2016年11月23日水曜日

第159回:「南冥の雫-満州国演義8」船戸 与一

レーティング:★★★★★★☆

長い長い本作もついに最終巻(第9巻)の手前まで来ました。この巻は1942初頭~1944年夏ころまでをカバーしています。戦局は陸海軍の快進撃により順調に当初進行するものの、ミッドウェー海戦で海軍の中核部隊を失い、その後も太平洋北部、南部において相次いで敗戦を重ねます。有名な話ですが、徹底した情報統制と大本営発表の垂れ流しにより、戦局は国民に伝わらず、メディアはその片棒を担ぎ、当時の東条首相を中心とした極端な精神主義がまかり通っていくことになります。また、本作においても詳細に書かれていますが、国内はもちろんのこととして満州でも憲兵隊が幅を利かし、文字通りモノ言えば唇寒しの状況に陥っていきます。

また、大東亜共栄圏を掲げ、インドネシアではオランダ軍、ミャンマー、インドではイギリス軍、フィリピンではアメリカ軍と相次いで交戦していき、一定の支持は得るものの、現地での統治政策の欠如、理念先行で実体的には資源の収奪的な側面もあり、持続的な支持を得るには至らない状況に陥っていきます。これもよく言われることですが、兵站の軽視・無視などから第8巻の後半かなりを割いて描かれるインパール作戦はチャンドラ・ボーズと東条首相の思惑により推進されるものの、現実の兵士たちはこの世の地獄を味わうこととなりました。

太郎、三郎、四郎には大きな変化はありませんが、太郎の妻の圭子は帰京し、病院に入ります。このくだりは戦争にとどまらない人間の業の深さを思い知らせれ、またラストの次郎の下りは衝撃を受けます。最終巻はどうなってしまうのか想像もつきません。とても重苦しい一冊です。

0 件のコメント:

コメントを投稿