2021年12月19日日曜日

第242回:「人生の短さについて」セネカ(中澤 務 訳)

レーティング:★★★★★★☆

久々に読んだ古典になります。この本がお勧め、というようなウェブの記事は関心がありちょくちょく見ているのですが、その中で出てきた一冊です。実はかなり売れている一冊のようです。3篇収録されており、他は「母ヘルウィアへのなぐさめ」と「心の安定について」となります。3篇ともとても含蓄のある内容でとても好きですが、特に最初と最後が素晴らしいと思います。人生の短さについては、何が有意義がよく考えること、意味のない仕事をどれだけしても大した意味はないといったことが書かれています。今の人々は自分も含めて日々仕事に追われ、メールに追われ、私生活でもやることがたくさんあるので、なかなかに耳の痛い内容になっています。

また、「心の安定について」はこれまた秀逸です。親族への手紙の形を取りながら、財産について、仕事について、友人について親身に助言をしていきます。独特の世界観が示されていきますが、とても率直かつ分かりやすく、心を打つ内容になっています。ローマ時代から2000年を超えて、このような普遍的な内容が残されていることは本当に驚きですし、それだけ時間が経っても人が考え悩むことは同じなのだとハッとさせられます。そう考えると、飲み会で私が友人、知人とだらだら話している内容は2000年前の人たちが聞いても特に違和感のない内容なのかもしれません。

古典を読むことの良さは現代を相対化できることにありそうです。要は自分が考えていることは昔の人も考えていたし、逆に昔の人の考え抜いた知恵があること、それは回答ではないですが一つの心温まる支えになる感じがします。

2021年12月11日土曜日

第241回:『プライベートバンカー』清武 英利

レーティング:★★★★★☆☆

知り合いと飲みに行っていたときに、ちょうどその店がこの小説の舞台の一つになっていると聞き、買ってみました。シンガポールを舞台に日本の富裕層とそれを顧客とするプライベートバンカーたちが何を考え、そして日本の金融当局がどのように課税を強化してオフショアへの富の移転とせめぎあっているか、そういう話になっています。小説のようですが実名ノンフィクションとなっており、確かに文体も独特でドキュメンタリーのような小説のような感じです。

シンガポールの狭い国土で繰り広げられるやりとりが身近に感じられ、同国になじみのある方々には面白い内容ではないでしょうか。本書に名前が出てくるプライベートバンクは最初架空のものかと思っていましたが、この前オフィスビルを発見し、本当に実在することが分かりました。初刊が2016年ということで、日本の富裕層の状況も変わってきており、さらには本書でも詳細に触れられている通り日本の金融当局の締め付けも進んでいるということで、この2021年ではまた違う状況になっているんだろうと想像しますが、それでも外資系金融機関には日本人のプライベートバンカーが複数いらっしゃり、やはりそれなりの富裕層やその資産管理が行われているのだろうと思います。

また、日本人相手に限らずファミリー・オフィスといって世界中の資産家の資産運用を行う小規模な運用会社が数多く立ち上がっており、また、シンガポール政府もこの動きを促進しているため、今後も金融資産のセーフヘブンとしてのシンガポールの地位はますます向上していきそうです。プライベートバンクに預けるような資産のない私には全く無縁の世界ですが、こういう世界もある、というのは知識としてはなかなか知られて面白かったです。

本年もあっという間に残り少なくなりましたが、もう1冊レビューをアップしていない本があるのでそちらも年内に上げたいと思います。