2011年10月29日土曜日

第27回:「河合隼雄著作集1ユング心理学入門」河合 隼雄

レーティング:★★★★★★☆

前回レビューした河合先生の著作です。こちらは打って変わって硬い本であり、前半はユング心理学の根幹をなす概念や考え方について説明を行い、後半はそれらを理解するために不可欠なユングの人生についての記述です。ユングの心理学について体系的に記述した本を読むのは初めてでしたが、結論から言って非常に面白い本でした。

前半は、次の点について説明がなされます:「タイプ」「コンプレックス」「個人的無意識と普遍的無意識」「心像と象徴」「夢分析」「アニマ・アニムス」「自己」。これらについて解説するのは私の力量を遥かに超えているのですが、河合先生は分かりやすく説明を進めるので、心理学について殆ど学んだことのない方でも入っていけるものと思われます。ただ、フロイトとの対比があちらこちらに出てくる(二人のポジションを考えれば仕方ないことですが)ので、フロイトの入門みたいなものを一度読んでいると、より良くユングの立ち位置が理解できるものと思います。

また、この本が日本人の先生によって書かれているため、いたずらにユング心理学を日本や日本人にそのまま適用することを主張するのではなく、むしろどう我々日本人の文脈でユング心理学が意味を持つのかということが意識的に触れられており、あるときは慎重な記述がなされていることです。これだけ正統性をもって深くユングを理解した日本人が、こういった著作を残したことの意義は、非常に大きいものと感じます。あと、面白いのは曼荼羅のストーリーと解釈でした。

後半のユングの生涯も読みものとしても非常に面白いものです。先生も指摘している通り、ユングは疑いようのない業績を残しているのですが、普通の面を非常に持ち合わせていると共に、少年時代と中年?時代に大いに人生を崩しかねないような大きな苦悩というか壁にぶち当たっていたことが意外であり、また一般人として励まされるところです。それらの苦悩はとても深く、激しいものでしたが、一つ言えるのはユングはそこに真正面から突入し、逃避的な行動を殆ど取っていないように見えるということです。

なお、この著作集は14巻まであるそうなので、なかなか全て読むのは大変そうですが、あと2冊は近々読んでみたいと思っています。もし、上記のキーワードにご興味がある方はお手に取られることをお勧めします。偏りのない、深みのある秀逸な一冊だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿