2015年8月23日日曜日

第123回:「のぼうの城」和田 竜

レーティング:★★★★★★☆

今月一度レビューした和田さんのデビュー作です。こちらも本屋では当時かなりのヒットでしたし、盛んに新たな時代小説ということで宣伝されてましたのでご存知の方も多いかもしれません。遅ればせながらやっと読みました。

舞台設定は1590年の羽柴秀吉軍の壮大な小田原攻めの一環として、石田三成が大谷吉継などを率いて忍城(現在の埼玉県行田市付近)を攻める話です。忍というキーワードからなんとなく人じゃものなのかなどと想像していましたが、城攻めでありとても変わった城主(正確には城代)をめぐる話です。読んだばかりの「村上海賊の娘」と比べてしまうのですが、テンポが速く軽やかな展開です。このデビュー作からすでにキャラクター描写が際立っており(ある意味分かりやすい)、毎度和田さんの小説の最後の後日談の部分を読むとせつない気持ちにさせられ、それだけ各登場人物に自然と入れ込んでしまっていることに気づきます。

歴史好きの方にはなにをいまさらという話かもしれませんが、戦国時代は善悪を超えて今とはかなり違うパラダイムが流れていたようです。侍にとっては武士道や生き様、武辺、名誉といったものがとても大事であり、忠義や忠誠も強調される一方、頻繁な裏切りや裏切りの約束、金銭や俸禄による雇用(主)の変更があったりとかなりのフレキシブルさも見られます。また、農民も元武士であったものや、無力さと団結することによる力の結集が表裏一体であったり、割と利害関係で明確に領主と結ばれていたり、封建時代ならではの思考や行動様式が見られるようです。この部分はどんな歴史小説を読んでもいまだに尽きず新しいものが出てきて、とても不思議ですし興味があります。

さわやかな一冊であり、2日程度で十分読めますので関心ある方はぜひ手に取ってみてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿