2011年11月16日水曜日

第30回:「夜明けを待ちながら」五木 寛之

レーティング:★★★★★☆☆

ゆるく始めた本ブログですが、お陰様で第30回目のレビューに到達しました。飽きっぽい私がここまで続けられているのは、ひとえに本が好きということではありますが、こうしてつたないレビューを書き残すことが非常にポータブルな記録となっていることもあります。本のチョイスは、偶然であったり、またある程度意思を働かせたものも色々ですが、その時々になにを読んでなにを考えていたのか、少しわかる気がします。

今回は五木氏が1998年に出したエッセイです。多くの方がご覧になったことがあると思いますが、五木氏は多くのエッセイを特に90年代から立て続けに出しており、周りに聞いてみると賛否はかなり分かれますが、幾つかの本はベストセラーになるなど人気作家と言っていい存在になっています。私も記憶している限りではこれが3冊目(五木氏の著作のうち)だと思いますが、素直に良い本だと思います。

ラジオで、リスナーからの手紙に対して答えたものに手を入れたのが大半を占めるのですが、そのテーマも決して明るいものばかりではなく、むしろヘビーなものが大半です。それらに対して五木氏が迷いながら、殆どが答えにはなっていないのですが(当然ですが)話をしていきます。よくよく考えると人生の相談事というのは大抵答えはなくて、それをどうみるか、どう考えるかということしかできない気もしますが、答えがなくても相談者をぐっと受け止め、支え、静かに鼓舞することはできるように思えます。

他の作家と同様に、そして五木氏自身が認めているように、どのエッセイも同じようなネタやものの見方が繰り返されますが、別にまたかという感じもせず、年が離れているからか割と素直に読めます。書かれたのは、1998年はバブルが崩壊し、企業倒産やリストラも増えたそれなりに暗い話題の多かった年と記憶していますが、その時代から今があまり変わっていない印象を(本書を通じて)受けます。また、ポジティブ思考や強者生存的なテーゼに真っ向から反論をしており、勝間和代氏的な世界観の対極を行っていることろは、非常に読んでいて面白いものがあります。

本を季節で分類すれば、秋か冬のものですので、この季節にまったり読むには面白いと思います。ただし、受験を控えている等、テンションを上げていかないと行かない人には不向きですので、春休みあたりに読んでください。

0 件のコメント:

コメントを投稿