2016年7月23日土曜日

第150回:「風の払暁ー満州国演義1」船戸 与一

レーティング:★★★★★★☆

気づいたら150回目の投稿となりました。もっぱら読書記録として読むたびに書いてきましたが、ちりも積もればで数年かかったものの、いろいろと読んできたなぁと感じます。面白いもので、昔の投稿を読むとその時にどういう仕事をしていたかとか、どういう気持ちだったかが時折ビビッドに思い起こされたりして、記憶のアンカーのような役割もしてくれます。

さて、本作は日本の太平洋戦争前からのクロニクルでして、船戸さんの渾身の一作のようです。船戸さんの名前は高校時代あたりから存じ上げていたのですが、冒険小説の書き手というような印象しかなくて、今までおそらく1冊も読んでいなかったと思います。しかししかし、今回初めて読んでみてその面白さに脱帽しました。私は祖父が戦中満州に居たこともあり、かなり小さい時から満州というものに関心をもって、関東軍や満鉄関連の本も一時期読みました。石原莞爾の「最終戦争論」を読んだこともありました。そんな中で丁寧にその時代を大きなスケールで描いた本作はとてもツボに入る一作です。

物語は比較的裕福で自由な家庭である敷島家の4兄弟を軸に展開します。しっかりとしたエリートの太郎、ひょんなことから大陸に渡り無頼の生活を続ける次郎、軍隊へ進む真面目な三郎、大学生でありながら身を持ち崩していく四郎と様々ですが横ぐしを指すのが、特高と満州のキーワードです。この「1」については展開は比較的穏やかですが、徐々に暗雲が立ち込める様子がとてもリアルで、著者の高い筆力を感じます。時代としては張作霖の爆殺のあたりです。「2」も早く入手して読みたいと思います。

今はこの時代や満州について関心を持たれる方は少ないと思いますが、例えば映画「ラストエンペラー」に関心がある方など、時代ものが好きな方にはお勧めです。ものすごくざらりとした感触がある歴史ものです。

0 件のコメント:

コメントを投稿