2019年12月31日火曜日

第228回:「親鸞」五木 寛之

レーティング:★★★★★☆☆

興味がありながら手が出ていなかった一冊です。厳密には上下巻2冊で後に「青春篇」とサブタイトルが付けられる親鸞三部作の第一作に当たるものです。世俗との交わり、弟たちを置いての出家、比叡山からの下山、そして流刑としての新潟への旅立ちまでが綴られます。

我ながら親鸞について改めてなにも知らないことに驚きつつ読みましたが、法然という素晴らしい師を得るものの、一度若いころに聞いた法然の話の良さはよくわからなかったり、色々な女性に思いを寄せたりと人間らしい親しみやすさを前面に出しつつ、修行に厳しい態度で妥協なく励み続ける若き日々が活写されています。また、黒面法師といった悪役が、歌舞伎のように分かりやすく描かれており、ここのあたりは賛否両論あると思いますが、活劇調でぐいぐい引き込まれていきます。さすが人気作家というところです。

親鸞は浄土真宗の宗祖とされており、阿弥陀如来に念仏を唱える、そのことだけで良いという法然の考えを継承して広めていきました。法然の考え方はシンプルですがとても影響力が強く、それゆえに複雑な教義や論理を力の源泉とする比叡山と鋭く対立して弾圧されていった過程は驚くばかりです。また読み進めていくと当時の末法といわれていた時代のとてつもない貧困や不衛生、医療の不在などが見えてきます。そして11月末に久々に行きましたが鴨川のあたりの壮絶な社会風景も浮かび上がってきます。色々な問題は現代にもあるわけですが、基本的な社会ニーズがいかに充足されてきたかを考えると、先人には感謝しないといけないと感じます。

現在、第二部を読んでおりこちらも大変面白いので読み終わったらレビューしていきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿