2013年11月30日土曜日

第81回:「V字回復の経営」三枝 匡

レーティング:★★★★★★★

このところ少し仕事が立て込み、なかなか更新できません。おまけに今日読み終わった(別の)1冊は今年の4月にレビュー済であることに気づき、すなわち1年以内に読んだにもかかわらず本当に心に(記憶に)残らない1冊をまた読んでしまったことに気づいて、少しへこみました。

さて、本書は著者の名前は何度も書店で目にしていたにも関わらず、なかなか手が伸びていなかった1冊です。非常に面白いとあちこちで評判になっていたので(もうかなり昔ですが)、やっと読めて嬉しいのと同時に、あと5年早く読んでおけばと思えた1冊です。

内容は、著者が過去に手掛けたコンサルティング、特に企業変革に焦点をあてたプロジェクトを仮想の会社に置き換え(ただし、数値等は概ね実在のもの)、実話仕立てのストーリーで説明していくというものです。著者は日本のBCGの第1号(日本人)社員だそうで、2000年代前半にはそれまで個人事務所でおこなっていたコンサルティングを辞め、ミスミの経営陣に加わり、現在もCo-CEOとして社のかじ取りを行われています。さすがに実践的に経営に関与し、経営者としても非常に優れた実績を残されている方なので、口だけ番長にならないリアルな本となっています。

本書の優れたところはいくつもあるのですが、①現実のケースをベースにしているために極めてリアル、②経営学や欧米コンサルティングの知見を随所に活用し、理論的バックボーンがある、③にも関わらず、日本企業の独特の経営慣行や労使関係などをとらえており、日本企業変革の要諦をハイレベルでとらえている、ところかと思います。著者が極めてクリアに頭の中を整理されているからだと思いますが、難しい内容を書きながらすっと抵抗なく頭に入り、かつ納得できる内容であることに感服してしまいました。

会社をある種の人間臭いやりとりが交錯し、続く場としてとらえており、経営者も非経営者も全員が等しく志をもって仕事に取り組む必要があるというメッセージがあるように思われます。どの人物描写もリアルであり、どの年代、階層の人が読んでも心を熱くするものがある物語ではないかと思います。本書(読んだのは単行本)は2001年に刊行されましたが、現在もまったく変わらず通用する内容ばかりで、全く色あせていないのは如何に経営の普遍的なポイントにフォーカスしているかを表していると思います。3部作のように他の作品もあるようなので近々読んでみたいと思います。

久々に経営学(?)関係の本では大ヒットであり、面白い一冊なのでついついレーティングもバブリーになってしまいましたが、それくらい価値ある一冊だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿